猫とお家キャンプの動画を公開しました
先日、「お家キャンプをする猫」の予告編をYoutubeにアップしたのですが、本編の編集が完了したので今朝公開しましたw とにかく、準備が大変で、ガレージの半分が物置になっていたのを動画内の状態にするのにいろんなものを処分しました。 5つあった棚の荷物を2つに。 ほとんど乗らなかったレーシングカート。 けっこうな場所を占拠していたトロフィー。 鉄くず、3トン車半分。 45Lのゴミ袋が全 […]
先日、「お家キャンプをする猫」の予告編をYoutubeにアップしたのですが、本編の編集が完了したので今朝公開しましたw とにかく、準備が大変で、ガレージの半分が物置になっていたのを動画内の状態にするのにいろんなものを処分しました。 5つあった棚の荷物を2つに。 ほとんど乗らなかったレーシングカート。 けっこうな場所を占拠していたトロフィー。 鉄くず、3トン車半分。 45Lのゴミ袋が全 […]
前日に掃除した駐車場w ガレージキャンプ場にしてみました! ロゴスのカーサイドタープは思っていたよりも広く、この狭いスペースで組み立てるのに難儀しました・・・が 娘も大喜びで、セッティングのお手伝い。。。 ひまわりたちもスタンバイしています。 夕食に火気を使うのは怖かったのでご飯は「タケルくん」、焼肉は「ちょこっと鍋」でしようかと思ったのです […]
2週間限定でひまわりの赤ちゃん猫の体重測定の動画を公開しています^^ めっちゃかわいいです。 でも、赤ちゃんを人間が触ると親猫が育児放棄したり赤ちゃんを食べるという都市伝説があるみたいですが、ひまわりやひのき、秀吉にはそんな心配は無用のようです。 秀吉は赤ちゃんに毛繕いしてあげてますからね^^ 愛情をちゃんと注いでいると猫には伝わるんですね。 […]
猫にしつけが必要なのか? 1匹目の子猫にはトイレのしつけは必要ですね。 どこでもかしこでもそこら中にオシッコされても困りますからね・・・ 大きくなると勝手にトイレも覚えそうな感じですが、こればっかりは早く覚えてもらわないと・・・ 根気よくオシッコしそうになったら「トイレに連れていく」という行為を続けるしかないと思います。 気が付けば勝手にトイレに行って用を足しているとい […]
漫画家を目指す息子の練習を監視するひのきです^^ どうも動くペンが気になるみたいで、それが仲良くお絵描きしてるように見えてるんですね。 とはいっても本当に仲良しなんですけれども。 このときは絵の上に乗らないだけマシだったんですが、普段なら堂々と絵の上に乗っかってもっと邪魔するんですよ。 お陰様で300万再生されました(感謝) ちなみにこの動画を撮影したのが […]
ひのきだけ首輪を付けている時期がありました。 今現在は付けていません。 秀吉とひまわりと暮らすようになってじゃれ合いで首輪を噛みちぎったからです。 首に絡まったりすると危険だと判断したからです。 でも、本当のところ猫ちゃんには首輪は付けたいところです。 見た目に数段可愛くなるし、鈴付きだと居場所が分かるので・・・ ひのきたちはサイレントで近寄ってくるので知 […]
ひのきは子猫のときからたくさん食べると嘔吐する傾向だったので、食べたいときに食べれるようにしていました。 なので、1日2~3回の食事なんて夢のまた夢です(笑) 秀吉はブリーダーさんのところ2か月過ごしたおかげで決められた回数でご飯を食べるように躾けられていました。 が、我が家にやってきてからはどうしてもひのきに生活のリズムを合わせているので、今ではひのきと同じように食べたいときに食べ […]
年に2回あると言われてる猫の「換毛期」 いつ頃なのかネットで調べてみると3月ごろと11月ごろの2回。 冬から夏、夏から冬に向けて毛の総入れ替えの時期みたいです。 でも、完全室内飼いの我が家には「換毛期」は存在しません。 年中、換毛期です(汗) 特にひのきは年中ブラッシングしても同じだけの大量の毛が抜けます。 秀吉も年中抜けているのでしょうが、夏はサマーカッ […]
これも猫ならみんなするもんだと思ってたんですが、違うんですね。 ひのきしかやりません「だるまさんが転んだ」 とはいってもなかなか上手く撮影することができませんでした。 相手は子猫ですからね、途中で寝ちゃうこともありますし・・・ この後、成功した「だるまさんが転んだ」が撮影できました^^ ひまわりにも試してみましたが、ものの見事にスルーされます(笑) 秀吉は […]
生後2か月ぐらいのひのきは箱があれば絶対に上に乗って遊んでいました^^ 1つだけ上に乗るとプルプルと震える箱がありました。 ひのきがプルプルと震える様子はメッチャかわいいんです。 その時の様子がこちら↓ ひのきの大きさと箱の大きさが微妙なバランスで良い感じの動きになってるんだと思います。 この箱が潰れてしまったので代わりの箱を探しましたが、コレという箱は見 […]